見逃し配信をいつもスマホの『TVer(ティーバー)』で見ているんだけど、テレビの大画面でも見れるの?ネット接続は必要なの?設定などは難しいかな?TVerをリビングのテレビでじっくり見たいという方は多いかと思いますが、実現できないとか設定が難しいとかと思ってまだそのままTVerを利用している方も多いでしょう。
そこで、本記事ではTVerをテレビで見る方法5つをまとめてご紹介いたします。ちょっと手を加えるだけで、バラエティー番組やドラマの見逃し配信をテレビの大画面でも視聴することができるようになりますよ。それぞれ方法ついて、注意点や必要な物などをご解説いたしますので、ぜひ参考にしてください。
TVerの仕様変更に関する現状説明
2025年3月に実施されたTVerのシステム刷新により、動画ダウンロードを可能にする従来の無料ソフトウェアのほとんどが利用不能となりました。今回の変更は動画配信プラットフォームを「Brightcove」から「Streaks」へ切り替えたことが背景にあります。Streaksではコンテンツ保護機能を強化している上に、技術仕様が大幅に変更されたため、従来のダウンロード方法が利用できなくなったという事情があるんです。実はこの移行に伴い、システムの構造そのものが刷新されてしまった部分が大きいようですね。
TVer(ティーバー)とは
TVer(ティーバー)とは日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビの5社が連携し、番組放送終了後から7日間無料で見逃し配信を提供している配信サービスのことです。キャッチアップサービスと呼ばれています。利用できるデバイスはパソコン、スマホ、タブレットだけではなく、テレビでも視聴できるようになっております。
無料でドラマ、バラエティー、アニメやスポーツなどのつい見逃した番組を放送後の1週間以内であればいつでも自由に視聴できるなんて、いつも忙しくてリアルタイムで番組を見ることができない人にお勧めですよ。しかも、無料でユーザ登録も不要で、スマホ・タブレッドのいずれかにアプリをインストールするだけで好きな場所で好きな時間に見ることができます。
テレビ番組をやはりテレビ画面で楽しみたいなら、スマートテレビ(Android搭載のテレビ)の場合は特に外部機器を購入しなくても簡単にTVerを視聴することができるので、一番おすすめです。Androidテレビのほか、Wi-Fi環境とFire TV StickやChromecastなどのようなメディアストリーミング端末を使って、従来型のテレビでもTVerを視聴することができます。
また、ネット環境が整っていない場合は、KeepStreamsを使って、好きな番組を前もってダウンロードしてから好きな時にテレビとパソコンを繋げるだけで鑑賞できる方法もよい一択ではないか思うので、最初に紹介しますから、ぜひやってみてください。
つづいては、それぞれの方法について詳しくご説明いたします。
方法1 <オフラインでも大丈夫‼>KeepStreamsを使ってTVerをテレビで見る
インタネット環境が安定している場合、HDMIケーブルでパソコン・タブレットなどの端末とテレビに接続したり、Amazon Fire TVやGoogle Chromecastなどを使ったりしてTVerをテレビでオンライン視聴することができますが、
いずれにしてもネット環境でなければ視聴も不可能になりますから、オフラインで鑑賞できる方法はないでしょうかと聞かれる方もいると思いますので、KeepStreams TVer ダウンローダーを使ってTVerをテレビで見る方法を紹介します。
KeepStreams TVer ダウンローダーはWindows・Macに対応して、TVerから番組・バラエティー・アニメなど見逃し配信コンテンツを保存するため特化したPCソフトウェアです。MP4/MKVとして動画をダウンロードできますから、保存したコンテンツがテレビの大画面でオフラインで視聴することができます。以下は、KeepStreams TVerダウンローダーのメリット(オススメポイン)です。
- 見逃し配信コンテンツを予約ダウンロードすることができて、配信終了しても心配する必要がないです。
- MP4/MKVとして保存可能、テレビ、パソコン、スマホ、ゲーム機などのデバイスでオフライン再生可能
- 広告を自動的に削除できて、煩わしいCMなしでTVer番組を視聴するのは可能
- 解像度を360p/720p/1080pまで選択することができて、回線速度による画質落とす事がないです。
- オーディオ品質をaudio0~audio1を選択することができます。
- ダウンロードしたTVer動画を永久に保存可能、見逃してもほかの定額制動画サービスにサブスクしなくても構いません。
- 30日間の無料トライアルがありますから、是非無料版からお試しください!
KeepStreamsを使ってTver動画をダウンロードするチュートリアル動画
ここまでKeepStreams TVerダウンローダーの操作手順です。操作もシンプルで、初心者でも簡単に使いこなすことができます。高画質で動画を保存できるため、インターネット接続が不安定な場合や、後でオフラインで視聴したい場合に非常に役立ちます。ダウンロードされた動画をパソコンに名づけて保存した後、HDMIケーブルでパソコンとテレビを繋げてテレビで動画を視聴できます。(下記の「方法2」「方法3」でテレビでティーバーをオフライン視聴できます。)
方法2 パソコンをテレビに接続してTVerを見る
HDMIケーブルでパソコンとテレビをつなげて、ミラーリング機能によって、パソコンで再生しているtverをテレビの大画面で同時に楽しめます。パソコンのブラウザで『TVer』の操作をするだけで、アプリのインストールや初期設定など一切手間かかりませんからすごく楽です。以下は実現に必要なものや注意点について説明いたします。
スマホ・タブレットやパソコンの場合は、1,500円程度の交換ケーブルを購入すれば、ミラーリング機能によってTverをテレビの大画面に移しだすこともできます。
- インターネット回線
- TVerに対応しているパソコン
- HDMI端子搭載のテレビ
-
HDMIケーブル(注意すべき点ある)
- テレビで使われているHDMI端子(Type-A)が15寸以上の大型ノートパソコンに装備されていることがあり、この場合は直接HDMIケーブルで接続すればOK!
- 小型のノートパソコンは「USB Type-C (with Display Port)」という端子を備える機種が多いため、この場合は下図のような変換ケーブル(「USB Type-C→HDMI変換ケーブル」)を使って接続してください。
パソコンとテレビを接続してTVerを視聴する手順
- 最初にHDMIケーブルで、パソコン側のHDMI出力端子とテレビのHDMI入力端子を確実に繋ぎましょう。端子の形状が合っていることを確認して差し込んでください。
- パソコンとテレビの電源を入れたら、テレビ側で該当するHDMI入力を選択します。リモコンの「入力切替」ボタンやメニューから接続したポート番号を指定するのが一般的です。
- パソコンのディスプレイ設定画面を開き、表示状態を確認した上で、画面の複製モードや拡張表示モードの中から好みの設定を選択しましょう。テレビに画像が映し出されるまで解像度を微調整すると確実です。
- パソコンのウェブブラウザでTVer公式サイトにアクセスして視聴したい番組を選択して再生すると、テレビでTVerを視聴できるようになります。しかも、KeepStreamsなどのツールでダウンロードしたMP4ファイルを再生するなら、オフラインでTVerが視聴できます。
方法3 スマホ(android/iphone)をテレビに接続してTVerを見る
スマホやタブレットでTVerをテレビに映して視聴する方法には、「有線」と「無線」の2種類があります。どちらを選ぶかは、お使いのテレビの種類によります。スマートテレビの場合は無線でミラーリングが可能ですが、対応していないテレビでは有線接続が必要です。
有線(ケーブル)でミラーリングする方法
スマートテレビではない場合、HDMIケーブルや変換アダプタを使って有線で接続する必要があります。そうすれば、安定した映像品質が提供して、無線接続に比べて遅延が少なく、映像や音声が途切れる心配がほとんどありません。次では、ケーブルでスマホ・タブレットで画面をミラーリングする方法を解説します。
- インターネット回線
- HDMI端子搭載のテレビ
-
スマホに対応したHDMI変換アダプタ
- Androidデバイスなら、USB Type-C→HDMI変換アダプタを使いましょう。(左の図)
- iPhoneなら、「Apple Lightning – Digital AVアダプタ」(右の図)、別途HDMIケーブルが必要です。
- TVerに対応しているスマホ・タブレット
ケーブルでテレビにミラーリングしてTVerを見る
まずテレビ側のHDMIポートにケーブルを接続しましょう。
次にスマホ側には変換アダプタを装着してからケーブルを差し込みます。LightningポートかUSB-Cポートか、ご自身の機種に合った端子をお選びください。
テレビリモコンで入力切替操作を行い、接続したHDMIポートを選択します。
スマホ画面がテレビに表示されたことを確認したら、TVerアプリを立ち上げてお好きな動画を再生してください。
この際、スマホの画面向きを横向きに設定すれば、テレビの大画面で迫力ある映像をお楽しみいただけます。ケーブル経由の安定した接続で、動画の途切れを気にせず没入できるのがポイントですね。
無線(ワイヤレス)でミラーリングする方法
AirPlay、Chromecast、Miracastなどのミラーリング機能に対応しているテレビであるなら、ワイヤレスでミラーリングしてTVerを視聴することができます。スマホを手に持ったまま操作でき、テレビから離れても問題なく操作できます。次は、ワイヤレスでスマホ・タブレットで画面をミラーリングする方法を解説します。
- インターネット回線
- ミラーリング機能に対応しているスマートテレビ
- iPhone/iPadなら、AirPlay対応テレビまたはApple TV
- Androidなら、ChromecastまたはMiracast対応テレビ
- ミラーリング機能対応済OSを搭載しているスマホ
ワイヤレスでテレビにミラーリングしてTVerを見る
- ミラーリングを行うには、スマホとテレビが同じWi-Fiネットワークに接続されます。
- スマホとテレビとミラーリングします。
- iPhoneを使うなら、画面右上から下にスワイプして「画面ミラーリング」をタップして、接続可能なテレビの名前を探してリンクします。
- Androidを使うなら、「設定」または「クイック設定パネル」から「キャスト」または「スクリーンミラーリング」を選択して表示されるテレビの名前と接続します。
- 数秒後、スマホの画面がそのままテレビに映し出されます。
- ミラーリングが完了したら、スマホでTVerアプリを開き、見たい番組を再生します。再生中の映像がテレビに表示されます。
方法4 Amazon Fire TVやGoogle Chromecastなどを使ってTVerをテレビで見る
Fire TV StickとChromecastはいずれもUSBメモリーのような端末で、メディアストリーミングデバイスとしてテレビのHDMI端子に差し込むだけで、TVer以外にもNetflixやAmazonプライム・ビデオをはじめとした様々な動画配信サービスを利用できる機器です。
Tverをテレビの大画面で楽しみたいなら、なんの機器も追加しなくて視聴できるのはAndroid TVを使うことです。Tverのほかに、Amazonプライム・ビデオやYouTubeなどもテレビで鑑賞したいなら、やはりAmazon Fire TVやGoogle TVを利用するのがおすすめです。
Fire TV Stickを利用してTVerをテレビで見る場合
Amazonが開発・販売しているメディアストリーミングデバイス
通常版「Fire TV Stick(第3世代)」4,980円 | |
4K対応版6,980円 | |
Alexa対応「Fire TV Cube」14,4980円 |
HDMI端子を直接テレビに差し込み、Wi-Fiでネットに接続することでTVerも視聴できます。
Chromecastを利用してTVerをテレビで見る場合
グーグルが開発・販売しているメディアストリーミングデバイス
通常版「Chromecast(第3世代)」5,072円; | |
4K対応版「Chromecast with Google TV」7,600円 |
TVerをテレビで見る必要な物
- インターネット回線、HDMI端子搭載のテレビ
- メディアストリーミングデバイス
Fire TV Stickの場合は、HDMI端子を直接テレビに差し込み、Wi-Fiでネットに接続することでTVerも視聴できます。Chromecastの場合はFire TV Stickと同じようにHDMI端子でテレビと接続し、Wi-Fi接続で接続すれば、すぐにTVerを視聴できます。いずれもアプリをダウンロードすればすぐに利用開始できますので、びっくりするほど簡単ですよ。
方法5 Android TVが搭載されているテレビでTVerを見る
Android TVが搭載されているテレビ、つまりインターネットに接続できるスマートTVのことです。HDMI変換ケーブルや外部デバイスを購入しなくても簡単にTVerを大きい画面で視聴できます。ネット環境であれば、『TVer』のアプリをインストールするだけで、Androidスマホと同じような要領で、操作がすごく簡単です。
自宅のテレビがTVerに対応しているスマートテレビであるかどうかをまず確認しましょう。
Android TV対応レレビ
- 2015年以降に発売した Android TV 機能搭載ソニー ブラビア
- 2017年以降に発売した Android TV 機能搭載シャープ アクオス 8K / 4Kモデル
- 2019年以降に発売したJ:COM TVの新型4Kチューナー「J:COM LINK」
- 2019年以降に提供した4Kチューナー搭載の「ケーブルプラスSTB-2」
- 2020年以降に提供したauひかり テレビサービス セットトップボックス「STA3000」
- 2020年以降に発売した Android TV 機能搭載FUNAI 4Kテレビ
- 2021年以降に発売した Android TV 機能搭載のテレビ「レグザ」
Panasonic Viera対応テレビ
- 2017年以降に発売したPanasonic 4Kビエラ
TVerをミラーリングできないケースと対処策まとめ
ケース① デバイスが互いを認識できない
Wi-Fi接続が不安定であるか、ミラーリング機能が正しく設定されていないため、スマホやタブレット、テレビや外部デバイスが認識できない可能性があります。特に、スマートテレビが「AirPlay」や「Chromecast」などのワイヤレスミラーリング機能をサポートしていない場合、テレビとスマホがうまく連携できません。その時は以下の対処策をお試しください。
- ミラリングする前に、スマホとテレビまたは外部ストリミングデバイスが同じWi-Fiネットワークに接続されていることをチェックしてください。
- スマホの「画面ミラーリング」または「キャスト」機能がオンになって、テレビの設定メニューで、「AirPlay」「Miracast」「Chromecast」などのミラーリング機能が有効であるかを確認しておいてください。
- テレビがワイヤレスミラーリング機能がサポートしていない場合、ケーブルを使って接続したり、外部ストリミングデバイスを使い替えてください。
ケース② 非純正のケーブルやアダプターの使用
非純正のケーブルやアダプターを使用すると、TVerのミラーリングがうまくいかないこととなるかもしれません。非純正なので、データ転送速度が不十分なことがあり、映像が正常に表示されなかったり、音声のみが再生されることがあります。そのため、
- 可能であれば、純正の変換アダプタやケーブルを使用することをおすすめします。Apple純正のLightning to HDMI アダプタ、AndroidためのUSB-C to HDMI アダプタを利用してください。
- 安価で信頼性の低いケーブルやアダプタでは、映像や音声の不具合が生じることが多いため、評価の良い製品を選ぶことが大切です。
ケース③ 外部デバイスの不具合
ChromecastやFire TV Stickなどの外部デバイスが正常に動作していない場合があります。これには、デバイスの設定ミスやソフトウェアのバージョンの問題が含まれます。ソフトウェアのバージョンが古い場合や、デバイスが長時間使用されていてミラーリングできない原因となる可能性が高いです。解決策としては、
- ChromecastやApple TV、Fire TV Stickなどの外部デバイスを再起動して、再接続して試みてください。
- 外部デバイスのソフトウェアが最新バージョンであるかを確認して、設定メニューから「ソフトウェア更新」や「ファームウェアアップデート」のオプションを探し、更新を実行します。
まとめ
TVerをテレビで見るには、スマホやタブレット、パソコンをHDMIケーブルでテレビとつなげて見る方法もありますが、スマートテレビで直接見る、mazon Fire TVやGoogle Chromecastなどのようなメディアストリーミングデバイスを使って見る方法もありました。いずれもネット環境でないと簡単には使えないから、KeepStreams TVer ダウンローダーを使って見逃した動画をダウンロードして再度パソコンとテレビを繋げて見るという方法もあります。どの方法も難しくないから、ぜひご自身の都合によって試してみてくださいね。
FAQ
Q1. ミラーリングがうまくいかない時の対処法は?
A. 以下の手順をお試しください:
- スマホとテレビが同一Wi-Fiに接続されているか確認
- テレビのミラーリング機能(AirPlay/Chromecast)が有効化されているか確認
- 非純正ケーブルを使用している場合は、純正品または高評価の製品に切り替える
- 外部デバイス(Chromecast等)を再起動またはソフトウェア更新する
Q2. TVerのミラーリング機能を使用することは違法ですか?
A. 私的範囲内での利用において、著作権法上問題となる行為には該当しません。法律上(著作権法第30条)、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲」を指します。家庭内でご自身が視聴する目的でデバイス間接続を行う場合は、一般的に合法と解釈されます。