皆さんは、4K超高画質動画とは何なのかご存知でしょうか。なんとなくものすごい高画質であることは聞いたことがあるかと思いますが、対応動画はまだまだ限られているため、高価なデバイスじゃないと視聴できないと思い込んでいる方も少なくないでしょう。実は4K超高画質動画は意外と一番身近にあるYouTubeでも視聴できるのです。必要なデバイスもお手元にあるPCやスマホだけ。今回はYouTubeで4K動画を視聴する方法とデバイス別の画質設定の手順、最後にはオフラインで4K超高画質動画を視聴可能な最強手段を紹介していきたいと思います。
YouTube動画の画質について
ユーチューブで 4K高精細動画を見る方法ですが、ユーチューブで配信している映画やテレビ番組はすべて一般で言う標準画質(SD)で視聴することが可能です。その中の一部のコンテンツのみがHD(高画質)と 4K (超高画質)にも対応しています。個人ユーザーがアップロードしているものは4K対応がなかなか難しいので、YouTubeの4K動画のほとんどは公式が配信している有料コンテンツになります。つまり単独で購入する必要があり、購入後に4K画質へご自身で4K画質に切り替えます。。そんな4K動画をYouTubeで視聴する方法としては、購入済みの 4K高精細コンテンツを4K 対応のスマートテレビのユーチューブアプリ、または Chromecast を使用して視聴できます。視聴する際に大量のストリーミングデータが発生するため、安定したネット環境が必須です
4K動画再生の必須条件|知らないと画質が低下する理由
4K高精細動画をYouTubeで見るための要件として
- 該当動画の購入
- 通信速度
- 対応モニター
などがあります。
4K高精細動画をYoutubeで見るを見るための推奨通信速度は20mbps とされています。具体的な数字は知らなくても良いのですが、今時ではほとんどの回線が対応している速度ではあります。ただし何より必要なのは安定性なので、視聴する前に確認しておくとより効率的です。そして4K対応に関しては、スマホやタブレットはほとんど問題ありませんが、テレビだと専用の機種(つまりスマートテレビ)が必要になってきます。
また、一応YouTube公式の一時保存機能を使って4K高精細動画を保存するのも理論上では可能ですが、凄まじいデータ量や時間がかかることをが予想されるでしょう。あまりアプリで保存する人はなかなかいませんし、効率的な方法とは言えません。それにこの機能を利用するためには、有料会員のYoutube Premiumに登録する必要があります。
YouTubeで4K動画を見る方法
ではここからはスマホ、PCとテレビ、それぞれのデバイスでYouTubeのUHD動画を視聴する方法について詳しく解説していきます。
【スマホ編(Android/iOS)】YouTubeで4k動画の視聴方法
スマホの場合は、ユーチューブアプリを使う場合がほとんどなので、画質を4Kに切り替える方法は、以下の通りです。
- ユーチューブアプリの設定アイコンを選択します。
- 画質をタップし、希望する画質を選択します。
iPhoneもAndroidも同じような手順で設定することができます。繰り返しになりますが4Kに対応していない動画は最大で1080p、4kに切り替えることができません。
【PC編(Windows/Mac)】YouTubeで4k動画の視聴方法
PCだとブラウザでYouTubeにアクセスすることでももちろんUHD動画を視聴可能ですが、ネット環境の不安定などの不具合により、視聴体験に影響が出る場合もあるので、ここで皆さんに紹介したいのは、より短時間でオフラインでもユーチューブの4k動画を視聴可能な裏技です。
プロが教える裏技|オフラインで4K視聴:KeepStreams Video Downloader
KeepStreamsは、Youtubeの4K動画の再生及びダウンロードにも対応可能な動画ダウンロードソフトです。YouTubeにアクセスして動画をダウンロードしておけば、どんな環境にいてもネット接続なしでYoutubeのUHD動画を楽しめるようになります。先ほども少し説明した通り、ものすごく時間がかかると想像している方はご安心ください。KeepStreamsはUHD動画も瞬時にダウンロードできるほどの高い機能性を持っています。
KeepStreamsの主な特徴
- 最大4Kの超高画質対応
- 複数エピソードの一括ダウンロードと管理
- 字幕と副音声の自動抽出
- 広告除去
ユーザーの視聴体験の向上を目標にしているので、ワンクリックでYouTube動画をダウンロードできる便利さを常に心がけています。4K動画のダウンロードは膨大なデータ量が発生しますが、Youtubeの4k動画を視聴しながらのダウンロードが可能なので、所要時間を大幅に短縮することができます。もちろん普通の動画にも対応しており、ユーチューブの有料会員に登録せずとも煩わしい広告を自動的に除去してくれます。4K動画をダウンロード後は永久保存になるので、いつでもお好きなときに視聴できるようになります。同類製品の中でも4K対応しているものはなかなか見つからないので、重宝される機能の1つです。テレビにつなげてホームシアターにするのも最適ですし、通信データも必要ないので非常に効率的です。
KeepStreamsの使い方ガイド
まず、公式サイトからKeepStreams Video Downloaderをインストールします。
初回起動時に言語設定を「日本語」に切り替えると、直感的なインターフェースが表示されます。KeepStreamsを起動し、メイン画面の右上にある「≡」をクリックして、設定メニューを開きます。
設定ページで「一般」で言語を日本語に変更できます。
それでは、KeepStreams Video Downloader実際の操作手順を3ステップでご説明します。
1. URL貼り付け
対象動画のリンクをコピーして、ソフト上部の検索バーに貼り付けます。自動的に解析が始まります。
2. 設定カスタマイズ
解像度(240p~4K)/保存形式(MP4/MKV/MP3等)を選択し、字幕が必要な場合は言語指定し、 保存先フォルダを設定します。
3. ダウンロード
「今ダウンロード」ボタンを押下します。進捗バーで処理状況が確認できます。
【テレビ編(Android TV/Google TV)】YouTubeで4k動画の視聴方法
市販のスマートテレビのほとんどは、YouTubeのアプリを内蔵しているので、アプリから直接4K動画を視聴することができます。視聴したいときのみ4K画質で表示されるので、まずは画質を確認して切り替える必要があります。
- リモコンの「決定」ボタンを押します。
- リモコン↑ボタンを押し、メニューを表示させます
- リモコンの→ボタンで、右の[設定]を選び、「決定」ボタンを押します。
- 「画質」が「2160p60 HDR]」と表示されていれば、見ている映像は4Kで再生されることを意味します。
これは一般的でネット環境があるときにYouTubeで4K動画を見る方法ですが、実は先ほどご紹介したKeepStreamsを使って動画にダウンロードしてからテレビにつなげて、オフライン再生することもできます。よりスムーズに動画を再生できるので、非常におすすめです。テレビにとどまらず、それ以外の他の映像再生デバイスでも使える方法です。
まとめ
違うデバイスを使ってYoutubeで4K動画を見る方法を一通りご紹介してきましたが、それぞれの優劣があるかと思います。そんな中で一番効率的で個人的にもおすすめなのはやはりKeepStreams Video Downloaderです。4K動画を視聴する際に最も気になるであろう通信速度の問題を一度に解決できるので、様々な場面で利用可能な方法です。UHD動画の再生時に最も重要な問題を解決しながら、さらに一段階上野視聴体験を丁寧に求めています。普通のユーチューブ動画のダウンロードにも活用できるので、ぜひこれを機に使ってみてください。
FAQ
スマホでYouTubeの4K表示が出ない!なぜ?
4K非表示の主原因は「端末非対応」か「設定制限」です。まず【設定>画質設定>最高解像度】で「2160p」選択可能か確認。新型スマホならHDMI出力+4Kモニター接続で大画面視聴可能。Galaxy S21以降/Xperia 1シリーズ等の対応機種限定機能です。
4K視聴に必要な回線速度は?通信量を節約する設定テク
推奨速度は20Mbps以上。Wi-Fi接続時は5GHz帯推奨。データ節約なら【設定>画質設定】で「最高解像度を制限」可能。PCなら「Ctrl+Shift+S」で動画統計表示、バッファリング状況をリアルタイム確認できます。