ディズニープラスを利用していると、さまざまなデバイスでアカウントを共有することが一般的です。しかし、複数の端末で利用するうちに、「ログアウトの手順がわからない」と困ることはありませんか?また、使わなくなった端末をログアウトせずに放置すると、アカウントのセキュリティリスクにもつながります。
この記事では、テレビ、モバイル、ノートパソコンなど、各種デバイスからディズニープラスをログアウトする具体的な方法をわかりやすく解説します。さらに、不要なプロフィールの削除方法やダウンロードした作品を視聴する便利な方法もご紹介します。
TV編・ディズニープラスからログアウトする方法
ディズニープラスはスマートテレビ、Roku TV、Firestick、スマホ、ノートパソコンなど、さまざまなデバイスで利用できます。しかし、デバイスごとに操作画面が異なるため、ログアウト手順が少し混乱しがちです。このセクションでは、各テレビデバイスでの具体的な手順をわかりやすく説明します。
「スマートテレビ」ディズニープラスからログアウトする方法は?
ディズニープラスをテレビで視聴する際、操作画面が大きく、メニューの配置も異なるため、ログアウトの手順が少し分かりにくいと感じることもあるでしょう。ここでは、一般的なスマートテレビにおけるディズニープラスのログアウト手順を順を追って説明します。
- ホーム画面でディズニープラスアプリを起動し、ユーザー名とパスワードを入力してアカウントにログインします。
- 画面の隅にある自分のアバターをクリックし、プロフィールに移動します。
- 表示されるメニューから「設定」や「アカウント設定」を選択します。
- 設定内にある「ログアウト」オプションを選択し、確認メッセージが表示されたら「OK」を押します。
「Roku TV」ディズニープラスからログアウトする方法は?
Roku TVからDisney Plusのアカウントをログアウトする方法は、一般的なTVのそれとは少し異なります。Roku TVでDisney Plusからログアウトする方法を知りたい場合は、次のステップで操作してください。
- Disney Plusアプリを起動してアカウントのパスコードを入力してログインします。
- 隅にあるプロフィール画像をクリックしてプロフィールに移動します。
- 画面の左ペインをスクロールしてください。そこには、 "設定 "オプションがあります。
- 設定セクションで一番下に、ログアウトのオプションを選択します。
- ログアウトを続行するかどうかを確認するポップアップボックスが表示されます。
- 確認する場合は、"Confirm "ボタンをクリックします。それ以外の場合は、" Cancel "を選択します。
「Firestick」ディズニープラスからログアウトする方法は?
Roku TVのログアウト手順を理解したところで、次にFirestickでの操作を確認しましょう。FirestickはAmazon製のデバイスで、シンプルなインターフェイスが特徴です。ログアウトの操作も簡単に行えますが、手順を見直すことで確実にアカウントの安全を守ることができます。次は、Firestickでのディズニープラスログアウト手順を紹介します。
- Firestick端末でディズニープラスアプリにアクセスします。
- サインインが必要な場合、またはパスコードを入力してください。
- プロフィール画像をクリックし、プロフィールを表示します。
- オプションにカーソルを合わせると、「設定」セクションが表示されます。
- 設定の中に、ログアウトのオプションがあります。
- Amazon Firestickからディズニー・プラス・アカウントからログアウトする場合は、このオプションを選択し、確認ボタンをクリックします。
これで、様々なテレビデバイスからディズニープラスのアカウントを安全にログアウトする方法を解説しました。デバイスごとのリモコン操作に慣れつつ、基本的なログアウト方法を把握しておくと、いざという時に役立つでしょう。
モバイル編・ディズニープラスからログアウトする方法
テレビやFirestickでのログアウト方法を了解した後、次はスマホやタブレットでの操作をチェックしにいきましょう。モバイルデバイスはどこでも手軽に利用できて、またAndroidやAppleのモバイルからのアカウントのログアウトプロセスは、おそらく最も簡単です。AndroidとiOSは正反対のシステムですが、ディズニーのログアウトプロセスはどちらも同じです。
- ホーム画面からディズニープラスアプリをタップして起動します。
- アカウントをログインしてPINコードを入力します。
- 利用した後ログインしたい場合、プロフィール画像をタップして行えます。
- プロフィールの「設定」セクションにアクセスします。
- 設定内の「ログアウト」オプションをタップし、携帯電話からアカウントが削除されます。
そうすると、モバイルデバイスからディズニープラスのアカウントをログアウトできます。
パソコン編・ディズニープラスからログアウトする方法
ノートパソコンの場合Disney+アプリが利用不可となりますから、ブラウザでDisney+の公式サイトでストリミング視聴しかできません。そのため、PCからディズニープラスをログアウトする手順もウェブブラウザ上で行います。
- お使いのウェブブラウザでディズニープラスの公式サイトにアクセスします。
- アカウントの認証情報を入力してログインします。
- ドロップダウンメニューが表示されるので、その中から「ログアウト」を選びます。
- ログアウトの確認メッセージが表示された場合は、「はい」や「確認」ボタンをクリックして手続きを完了します。
そうすれば、PCでディズニープラスからログアウトすることができます。これまで、さまざまなデバイスからディズニープラスのアカウントをログアウトする方法を説明しました。しかし、友人に貸したアカウントを回収したい場合や、他の人にアカウントを譲渡して自分が利用をやめたい場合、接続されている特定のデバイスからアカウントのリンクを解除するにはどうすればよいでしょうか?
ディズニープラスのアカウントを他人と共有するための端末管理
ディズニープラスでは、最大7台のデバイスでアカウントにログインできます。友人とアカウントを共有してデバイスを追加すると、同じアカウントを複数のデバイスで利用することが可能です。しかし、将来的に特定のデバイスからログアウトしたい場合、どのようにすればよいでしょうか。ここでは、ディズニープラスの端末管理を活用して、不要なデバイスからログアウトする方法をご紹介します。
デバイスの管理設定でログアウトする方法
同じアカウントで登録したデバイスを確認・管理したい場合、スマホ・タブレットなどアプリを利用したり、ウェブブラウザのdisneyPlus.comまたはmy.disney.comにアクセスしたりすることで簡単に操作できます。まずは、特定のデバイスからログアウトする方法を紹介します。
- スマホアプリまたブラウザのdisneyPlus.comにアクセスします。
- プロフィール写真を選択して、「アカウント」設定に移動します。
- 「アクセスとセキュリティー」⋗「デバイス管理」の順番で移動し、繋がっているデバイスが表示されます。
- ここで解除したいデバイスを選択して「ログアウト」を選びますと、特定のデバイスからログアウトできます。
ディズニープラスpinコードを解除する方法
Disney+では、プロフィールPIN(暗証番号)を設定することで、他のユーザーがプロフィールにアクセスするのを制限できます。このPINは4桁の数字で構成され、いつでも編集や管理が可能です。プロフィールPINを設定または解除するには、モバイルアプリやウェブブラウザを使用して行いましょう。
- モバイルアプリやウェブブラウザを使用してディズニープラスにログインします。
- 表示されるメニューから「プロフィールを編集」を選択します。
- 編集画面内の「ペアレンタルコントロール」⋗「プロフィールPIN」を選択します。
- アカウントのパスワードを入力してセキュリティ確認します。
- 「4桁のPINを設定してこのプロフィールへのアクセスを制限します」のチェックボックスをオフにし、「保存」をクリックします。
これで、選択したプロフィールのPINコードが解除されます。以降、このプロフィールにアクセスする際にPINコードの入力は不要となります。既存のPINを設定・変更したりすることもこの画面で行えます。
すべてのデバイスからログアウトする方法
パスワードを変更した後、すべてのデバイスからログアウトするためのメッセージが表示され、これを選択すれば、すべてのセッションとアプリからログアウトされます。しかし、パスワードを変更せずにデバイスからログアウトしたい場合、my.disney.comに移動したら簡単に操作できます。しかし、アカウントを登録する時のメールアドレスが必要です。そのメールが届かないとすべてのデバイスからログアウトすることができませんから事前準備してください。
- スマホアプリまたブラウザのmy.disney.comにアクセスします。
- 「アクセスとセキュリティー」⋗「すべてのアプリやサイトからログアウト」の順番で選択します。
- アカウントを登録する時のメールアドレスにワンタイムパスコードを送信します。
- そのパスコードを入力すると、「ログアウト」を選択すると、すべてのデバイスからログアウトされます。
Disney Plus動画をさらに便利なオフライン視聴方法は?
Disney Plusからダウンロード済のコンテンツを保存しても、アカウントログアウトしたり、アプリを削除したりすると、保存したコンテンツが視聴できなくなります。そのため、どんな方法でディズニープラスのコンテンツをいつでもどこでも保存できますか?ここでは、KeepStreamsというツールを使えば、ディズニープラス動画を簡単にMP4として保存可能!
KeepStreams Disney+ Downloaderを使えば、Disney Plusの動画を1080pでダウンロードし、複数のオーディオトラックから選択することができます。これだけでなく、エピソードを一括ダウンロードし、全シーズンを友達に渡して見てもらうことができます。また、字幕のダウンロードをリクエストすることも可能です(それも母国語で)。
それでは、KeepStreams Disney+ Downloaderの魅力点をご紹介しましょう。
- 画質・音質ともに高画質でダウンロード可能
- 一括ダウンロード機能
- メタデータ
- 内蔵ブラウザ
- 広告なしのストリーミング
- 異なるデバイスでも再生に支障をきたさない機能
KeepStreamを使用するには、公式サイトにアクセスするだけです。サービス一覧から「Disney Plus」をクリックし、アカウントにサインインして、ダウンロードしたいビデオを探します。無料トライアルを使えば、3本のディズニープラス動画がダウンロードすることができます。「無料トライアル」をクリックします。
まとめ
この記事で紹介したステップバイステップの手順に従って、異なるデバイスで簡単にディズニー・プラスからログアウトすることができます。
しかし、KeepStreams Disney+ Downloaderを使用して映画をダウンロードすることで、アカウントの詳細を損なうことなく友人や家族と共有することができますので、安全策を取ることをお勧めします。
ディズニープラスからログアウトするFAQ
ディズニー・プラスのアカウントロックの解除方法
ディズニー・プラスのアカウントがロックされると、パスワードを再設定してアカウントの解除を行う必要があります。以下の手順でパスワードリセットを試みることができます:
- ディズニー・プラスのログイン画面にアクセス:ブラウザまたはアプリを開いて、ディズニー・プラスの公式サイトまたはアプリにアクセスします。
- 「パスワードをお忘れですか?」をクリック:ログイン画面で「パスワードをお忘れですか?」または「Forgot Password?」というリンクを見つけてクリックします。
- 登録メールアドレスの入力:登録しているメールアドレスを入力します。このメールアドレスはディズニー・プラスのアカウントに関連付けられているものです。
- メールの確認:入力したメールアドレスに、パスワードリセットのためのリンクが記載されたメールが届きます。メールが届かない場合は、スパムフォルダや迷惑メールフォルダも確認してみてください。
- リセットリンクをクリック:メールに記載されたリセットリンクをクリックします。これにより、パスワードリセットのページが開きます。
- 新しいパスワードの設定:リセットページで新しいパスワードを設定します。新しいパスワードは、ディズニー・プラスのパスワード要件(大文字、小文字、数字、特殊文字など)に従って作成する必要があります。
- パスワードの再入力と確認:新しいパスワードを再度入力して確認します。これで新しいパスワードが設定され、アカウントのロックが解除されるはずです。
- ログインの確認:新しいパスワードでログインを試みて、正常にアクセスできるか確認します。
もし上記の手順で問題が解決しない場合やメールが届かない場合は、ディズニー・プラスのカスタマーサポートに問い合わせて、追加のサポートを受けることをお勧めします。